[細雪]の櫛田医院は芦屋「重信医院」
細雪には、
櫛田医院というお医者さんがでてきます。
このモデルとなったのが重信医院です。
私が芦屋に住むようになって以来こちらを主治医
としているので、もう30年のお付き合いです。
その間に院長先生が息子さんへと変わりました。
建物の外観は全く変わらず、当時の「洋館」そのもの。
待合室には古いソファがあって、これも変わりません。
30年間変わっていないだけでなく、おそらく谷崎の当時
から変わらないのではないかと思われるほど。
阪急芦屋川駅の北側、いわゆる「水道道」といわれる
通りの一番駅に近いところにあります。
今もお元気な先代院長のころから(いえ、きっと、もっと前
から)地元の信頼の厚いお医者さんです。
説明が丁寧で、やたらと注射をしない先生です。
芦屋では、特にJR芦屋近辺のビルに開業医が多いの
ですが、さてどんな先生なのか、良く分からない上に、
あまり評判のいいお医者さんもいないようです。
その点、重信医院は、地元で長いお付き合いなので、
息子さん(今の院長)の学校や、勤務先の病院等、よく知られて
いて、安心です。
実際、それを裏付けるように、待合室は昔も今も
混んでいます。
芦屋のお医者さんは、「芦屋市民」しか相手にせず、他市の
患者には冷たい、とか、患者の指輪ばかり見る、とかいった
噂まであります。
真偽のほどは分かりませんが、ちょっとわかる気も
します。
それぞれの地域のお医者さんの評判というのは、
なかなか実のところがわからないので難しいですね。
ただ芦屋では重信医院は信頼できる、と思っています。
こちらは「谷崎記念館」
「文芸作品」カテゴリの記事
- 「勇者たちへの伝言 いつの日か来た道」(2016.09.12)
- [細雪]の櫛田医院は芦屋「重信医院」(2016.08.24)
- 「最後の晩ごはん」~旧友と焼きおにぎり~(2016.06.16)
- 「最後の晩ごはん」と芦屋(2015.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント